お灸教室開講!よもぎのパワー












Vol.131

┏━━┓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

\/     らく通信 2014  長月 ~お灸$教室 開講!~

┗━━┛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


爽やかな秋晴れが続いています。

今年もどんぐりを拾い集めて飾り、栗を煮て・・・

四季があるって良いですね~

季節季節の営を目にし、手にしているだけで、

幸せだと感じるのは、それなりにおばちゃんになったということですかね(笑)


さて、前回、お灸をすえるにあたっての注意事項と、詳しいすえ方、

お灸が効くワケについてお話しました。

10月半ばからはカルチャーセンターでのお灸講座も始まりますし

せっかくですので、このまま年内はお灸ネタで引っぱらせていただきますm(_ _)m

お灸興ないよ~という方も、寒くなる頃には、やってようかな、と

その気になるはず?!


嬉しいことに、メルマガ読者の方よりリクエスト頂き、

9月半ばに一度お灸教室を開催いたしました。

最初は え~、分からない~と難儀したツボ探しも、

終わる頃には、ここは?ここも?と白熱!

実際に自分たちでもぐさを作ってたり、て触って嗅いで・・・

五感フル活用の充実した時間でした。

感謝です!


また、同じく読者の方が数名、下記カルチャースクールでの講座に

ご参加くださると連絡を頂戴しました。

こちらもありがとうございます!

再会をにしております。


武蔵境セブンカルチャー (木)10/23、11/27、12/25 13:30~15:00 

http://www.7cn.co.jp/7cn/culture/7cc/school/musashisakai/kaisugentei/


橋本セブンカルチャー  (火)10/14、11/11、12/9  11:30~13:00

http://www.7cn.co.jp/7cn/culture/7cc/school/hashimoto/kaisugentei/index.html


八王子NHK文化センター  (金)10/17、11/21、12/19  13:00~14:30

https://www.nhk-cul.co.jp/school/hachioji/



****************************************************************************


さて、お灸で使うもぐさ、元はなんだかご存知ですか?

道端にそこかしこに生えていて、草餅にしておいしい・・・

といえば!

ハイ、当然よもぎ(蓬)ですね。


お灸用のよもぎは、春先お餅に入れたりして食べる柔らかい葉ではなく、

夏までしっかり茂らせた大きな葉を使います。

もぐさを作る過程は、お灸教室でやりますので、

ぜひそちらにご参加いただくことにして、

今回はもぐさの原料、よもぎの効能についてお伝えします。



よもぎは、善く燃えることから「善燃草」、また、善く萌え出づる「善萌草」

と言われるほど、そこいらじゅうに生える生命力の強い草です。


西洋においては「ハーブの女王」、東洋においても頼もしい「万能薬」として

古くから重宝されてきました。

「気を益し、肌を満たし、目を明らかにし、久しく服すれば

 飢えず、老いず、身を軽くす」

不老不死の仙人の住む山「蓬莱山」。これも蓬、ですものね。


実際、食物繊維やカロチンがほうれん草の10倍ほどもあり、

特に食物繊維の約5000分の1の大きさだという「クロロフィル」が

小腸じゅう毛に入り込んだダイオキシンや有害金属などの物質を

取り除いてくれるのだそうです。

じゅう毛には毛細血管が豊富ですから、血液も浄化してくれます。


と言っても、食材としては、草餅、くらいしか思い浮かびません・・・

が、沖縄のスーパーや八百屋さんではふつうにかけます。

沖縄在住、出身、または沖縄通の方、分かります?!


その名も「フーチバー」

天ぷらやじゅーしぃ(炊き込ご飯)、麺類や汁物のトッピング、

肉汁や魚のにおい消しとして日常登場する、なじの食材です。


沖縄のフーチバーは本土の蓬と種類が違うため、

が少なく、柔らかです。

とは言え、やはり苦いものは苦いですし、におい消しに使うつもりが、

パクチーのようににおい自体が気になるという人も?!


いずれにせよ、本土よりは口にする機会が圧倒的に多いです。

それなら・・・と思ってクックパッドを開いたら、なんと1,029件もありました!驚き!

約半数は乾燥ヨモギを使ったものですが、

のある方はぜひ、食材としてヨモギを取り入れててくださいね。


また、ヨモギは外用薬としても優等生。

切り傷や虫刺され、かゆ止めには、

葉っぱを直接すり込んでやれば良いですし、


しっかり乾燥させたヨモギの葉を袋に入れ、

お風呂に浮かべれば体の芯からポッカポカ、

肩こり・腰痛、手足のむく、下痢・便秘を緩和してくれます。


さらには殺菌作用が強いため、皮膚の荒れやかゆにも効果的で、

血行をよくすることから、つるつる美肌になれます♪


血液を浄化し、血行をよくする、と言えば・・・

少し前にはやった、韓国のよもぎ蒸し。

まさに、よもぎの成分を温熱効果とともに体内に取り込むスゴ技。


他にも、なんと生理用ナプキンのように、直接おしもに当てる、

よもぎ温熱パッド、なるものもあり、韓国の斬新なアイディアに脱帽です。


前回も書きましたが、

増血/強心/止血作用は、鍼にはない、お灸だけが持つ特徴です。

それは、ヨモギの成分をたっぷり体に取り込むことにあります。


鍼を自分で刺すわけにはいきませんが、お灸なら自分で出来ます。
自分で出来て、こんなに素晴らしい作用があるなら、
確実に体をよい方向に導くことができるなら、
試さない手はありません!

ぜひ是非一度試してください!

*********************************************************************

  ~~ 天地の恵を受け、からだのしくを知り、
自然の治癒力を高めよう ~~
 
  
個人情報管理について:
配信先個人情報の一切を厳守いたします。 
発行人 : 鍼灸室 『らく』 鍼灸師 福里 真希